思考する都市の未来
「果たして私たちは”都市”のことについて、どれだけのことがわかっているのだろうか?」
この素朴な問いが都市について考えるきっかけでした。
都市=建築=わたしたちの生活
都市について考えることは、建築について考えることであり、わたしたちの生活の核となる部分について考えることです。
わたしたちの生活の基盤には土地の風土や風景、歴史などといった昔から引き継いできた要素が欠かせません。地域特有のお祭りや風景、伝統行事なども都市の要素です。
しかし、それらのあたりまえの風景が、極めて不安定な条件のもとに成立していることも事実です。開発等による経済的な理由で変わってしまう自然/風景があるのはもちろん、気候条件によっても然り。
短期的に見れば変わっていないように見えることでも、長期的に見れば大きく変わっていることもあります。
時間とともに日々刻々と変化する都市においては、長期的に捉えることが重要です。
あたりまえのことが、かけがえのない豊かさをもたらしてくれていることに気づき、愛でることが大切に思います。
「スクラップアンドビルドされ続ける都市は、その場しのぎの建物で溢れかえり、本当に大切なものを見失ってしまっているのではないかと思ってしまうことがある」
・時代の流れ
・見落とされてきたもの
・普遍的なもの
・変わり続けるもの
・失ってしまいそうなもの
・失ってはならないもの
・二度と元に戻らないもの
長い時間の中で、本当に大切なものを捉える心
時代の流れに左右されることのない「静かな未来」に焦点を当てていきたい。
今の都市はこうなっている
だから、こうなる方がいい
かくあるべき姿、未来を思考する
意外と答えは単純で、身近にあるのかもしれない
自分の眼、身体で感じた都市
どうあるべきなのか
どうすべきなのか
都市の感覚は建築の姿に建ち現れる