1つの建築
1つの空間
そして1つの暮らしから







prototype
北鎌倉の家
コンパクトで標準化されたパッケージ
建築家ならではのアイデアを凝縮した「暮らしの器」
Menu
「Design consultant」
Free Price
「暮らしの窓口」
まずはプロジェクトに関する、簡単なヒアリングをさせていただきます。要望や建築条件を整理し、『資金計画・暮らし・家づくり』をトータルでサポート。
最初に悩みがちな土地探し、予算配分、ちょっとした建築に関する技術的な疑問、その他にも起業する際の事業計画に関する相談など、どんなことでも構いませんので、些細なことからお気軽にお問い合わせください。

家づくりの3ステップ
1. イメージを整理
2. デザインを結実
3. 建物を実現
お客様のそれぞれのライフスタイル・ライフステージに応じて、最適な暮らしを実現するためのサポートをします。
プロジェクトの各段階において、”デザインを切り口”として最適解を導きます。お客様の家づくりのステータスに応じて、3つのフェーズをご用意しています。

MENU

ファイナンシャルプラン
スケジュール

リスク
周辺環境

ミニマル
機能性

性能確認
コスト管理
※「暮らしの窓口」は無料相談となっております
- 情報収集中(結婚を機に二人暮らしを見直し)
- 見学希望、実際に住んでいるところを見たい(こどもと暮らす、家庭の姿)
- 子供が巣立ち、二人暮らし(老後の隠居暮らし)
- 親と暮らす、介護の視点から家を再考
- 相続(親から受け継ぐ)
- 相続(我が子へ託す)
\ お気軽にお問い合わせください /
※「北鎌倉の家」の見学会を随時開催中。ご興味のある方はコンタクトフォームよりご依頼内容で建物見学をお選びください。
Award/Media
2022年6月4日
【TV】渡辺篤史の建もの探訪(テレビ朝日)
【Status】BS &national broadcasting
【Type】建築/Architecture
【Sort】住宅/House
【Site】鎌倉市/Kamakura
2015年1月
【WEB】Graduate Directory 2015 | Wallpaper* Magazine
【Status】今後が期待される世界の建築学生20人に選出(修士設計)
【Type】建築/Architecture
【Sort】京都御所現代美術館/Kyoto imperial palace contemporary art museum
【Site】京都市/Kyoto
Blog
「30代建築家、自邸を建てる」
建築に関わる5つの力
『貯める、探す、描く、つくる、暮らす』
暮らしのイメージから建築を思い描くのも良し、大好きな土地での暮らし、予算の建て方など理想を描く力、豊かな暮らしを始める”きっかけ”をたくさん用意しています。
建築の入口から出口まで、建築は一生モノでもあり、消費するモノでもあります。賢く効率良く、「最適な暮らし」を実現しましょう
-
意識して節約しているわけではないが、気付いたら節約になっていた『10の習慣』(20代独身編)
記事の概要 これまで無意識に行ってきた節約術・20代で貯金をコツコツできた理由について、『20代独身編・30代移住編(次回)』の比較も含めて、振り返ってみました。絞… -
家を建てるきっかけ、コンセプトを掲げ、二人暮らしの始まり[結婚編]
記事の概要 家を建てたいと思っているが、タイミングがわからない。転勤・結婚・こども・相続といったライフイベントで考えることは異なります。考えることを中心に『目… -
リセールバリュー目線|家づくりの予算配分(建物3:土地6:諸費用1)を予算別で、どんな建物になるか考えてみた。
記事の概要 家づくりの資金計画において、資産価値を考慮して予算配分を考えるのが肝。 予算5000万・8000万・1億と仮に設定し、建物の広さ・土地の広さ・車両・利便性に…
人気記事
-
Maison Louis Carré_メゾン・ルイ・カレ邸
パリの郊外にある、アルヴァ・アアルトが1959年に設計したフランスに唯一現存する住宅、Maison Louis Carré(ルイ・カレ邸)。 この住宅に魅力を感じずにいられないのは、家の中にある、あらゆるものがアアルトのオリジナルデザインであり、綿密に設計されているからである。 それはつまり、オーダーメイドの空間のことである。 オリジナルとは… -
San Carlo alle Quattro Fontane_サン・カルロ・アッレ・クワトロ・フォンターネ聖堂
サン・カルロ・アッレ・クワトロ・フォンターネ聖堂 サン・カルロ・アッレ・クワトロ・フォンターネ聖堂はバロック建築の傑作で、ローマのクイリナレ通りとクワトロ・フォンターネ通りの交差点の角に位置している。 厳格な時代背景の中で生まれこの上なく自由に畝り、ほとばしる感性を表現した建築 穏やかな街並みのローマにあって、異端児と… -
住宅の役割
建築に託されていること。建築でしかできないこと。 建築には役割がある。 そして住宅にもまた役割があり、根源的な部分は昔から変わりはないはずである。 【建築について】 色々な捉え方はあるかもしれないけれど、建築の種類は大きく2つに分けられる。 ①シェルターshelter家としての機能。人を雨風や外敵から守ること。 ②象徴symbol記念碑… -
糺の森の意味・記憶・空気感・歴史
再考 | 糺の森(ただすのもり)の意味について一から考え直してみた。 この森は下鴨神社そのものであり、京都で千年以上も信仰の対象となってきた、最も澄みきっている場所である。 深い森の参道 原生林の姿 森の変遷 森はどうあるべきなのか 森はどこにあったのか、どこに残っているのか 森の本来の姿とは 賀茂御祖神社(下鴨神社)の糺の森に… -
暮らしのコンセプト『都心→準都心』仕事中心→暮らし中心へ|身の丈にあった暮らしを実現
記事の概要 都心周辺で土地を探していて、都心・準都心のエリアを検討中。暮らしのスタイルに応じて、土地探しのコンセプトを2つご紹介。どちらが優れているという訳ではなく、自分の価値観・思考・好みによって選択は変わってくる。土地探しの一つの意見としてぜひ参考にしてみてください。 記事の目的 どんな人の誰のために? 何が問題で?… -
Danmarks Nationalbank_デンマーク国立銀行
ファサードはポールグルン大理石が使われており、エントランスホールの壁と同様の仕上げ、均質なスパンを繰り返し反復している。 1965年から1978年にわたって、増築が繰り返されており、高層棟と低層棟のバランスが美しい。低層の壁面は基壇として、ガラス面から一段落とし、スリットを設けた上で、高層のヴォリュームが浮いている。内部空間…