WORKS
-
北鎌倉の家
敷地は北鎌倉の谷戸に位置し、緑溢れる豊かな自然環境の場所である。最小限住宅を主題とした建築面積12坪の狭小住宅。 外観は金属外壁(一文字葺き)の”塊感”が特徴的な… -
泉佐野の家
大阪府泉佐野市の個人住宅の計画。目の前にはのどかな田んぼの風景が広がる一方で、幹線道路が近く利便性の高いエリアである。 いわゆる分譲地の一角ではあるものの、目… -
墨田ビル
建物のファサードとしては典型的なペンシルビルとなり、都市部に残された、日本的な都市の風景となる。 塔状に積まれた極めて細長い空間に「透明性と閉鎖性の両方の性質… -
川崎の集合住宅
神奈川県川崎市の集合住宅の計画案敷地は住宅街の居住エリアに位置しており、敷地形状は異質な形をしており、やや三角形の変形地である。前面道路に対して、接道長さが… -
谷中三丁目計画
東京都文京区谷中3丁目の個人住宅の計画案である。今回計画の敷地は東京千駄木駅のほど近く、谷根千エリアに位置している。このエリアは洒落た店舗が点在しており、閑… -
三角の家
三角の家。 建物と太陽の関係をシンプルに考え、光を捉える家。 家の中に小さな縁側、土間などの曖昧な空間を設けることで日本古来の豊かな住環境を実現する。 限られた… -
Shop A
徳川御三家である紀伊国の城下町の風情を伝える町家がちょうど建物の隣にある。 今の店主の祖父が戦後まもなく始めた商いを創業とし、約70年の歴史がある。現在の建物は… -
京都御所現代美術館
京都御所・京都御苑の広大な土地を活用し、京都の文化発展に寄与するアートとランドスケープが融合した美術館の構想。 京都の美と伝統、風土、文化を集積し、京都を発信… -
音の器
建物全体が劇場空間であるような音楽ホール「音の器」 現代の音楽ホールでは演者と観客の領域が客席と舞台とでそれぞれ独立してしまい、舞台を見るだけのものがほとんど… -
糺の森美術館
糺の森には歴史がある。京都という歴史がある。 それは今、改めて発信することではないことかもしれない。しかし、伝えるべき時期であるのかもしれない。 歴史は引き継… -
鴨川ミュージアム
京都鴨川を”愛でる”ミュージアム。「感じて、楽しんで、遊んで、味わい尽くす。」 鴨川デルタの様々な地形を活かし、自然を取り込むことで、鴨川と一体となった空間を生… -
溜池の屋形
溜池都市「岸和田」溜池に浮かぶ水質浄化装置である「屋形」 水を貯めている期間は動植物のための浮島として、水を抜いている期間はまちの人のための公園施設/遊具とし… -
だんじりの家プロジェクト
「だんじり都市岸和田」の次世代の姿 町の中に点在する空き家、小屋を“だんじりの家”としてリノベーションし、まちの様々な所に集いの場を生み出す。だんじりが巡り空間…